2019年10月〜放送中のNHK朝ドラ「スカーレット」に「十代田八郎(そよだはちろう)」役で出演中の
松下洸平(まつした こうへい)さん!
ヒロイン戸田恵梨香さんの相手役ということで、出演後すぐに注目の的となりました。
役柄上、「朴訥な青年」といった雰囲気で、地味めな登場だった松下さん。
しかし、回を重ねるごとに
「佇まいが素敵!」
「めっちゃ好きなタイプ!」
「推しの俳優が増えた!」
「八郎沼にハマった・・・」
などの声が聞かれるようになり、注目度もぐんぐんアップしてきています。
やっぱり、えーわぁ〜!
NHK連続テレビ小説「スカーレット」戸田恵梨香さんの笑顔。
松下洸平さんの笑顔。話し方。
真面目で素朴な人柄。
たまりません!毎日、癒されてます。
まゆみ#NHK#連続ドラマ#スカーレット#戸田恵梨香#松下洸平 #癒される pic.twitter.com/gC6GOQBhNu
— 大川被服営業部のつぶやき (@ookawa_eigyou) December 2, 2019
なかでも多い意見が
「関西弁が上手い!」
「ナチュラルな関西弁を操っていて凄い!」
というものでした。
そこで今回は、
松下洸平さんの関西弁が上手い理由
について探ってみることにします!!



朝ドラで戸田恵梨香の相手役「松下洸平」の関西弁が上手すぎると話題!
とにかく今、こういった意見が溢れているんです!
十代田八郎役の松下洸平さん、東京都出身とな。関西弁ネイティブだと思って聴いてた。全く違和感がない。本当に上手い。
— Yazi (@yazi_bopomofo) November 26, 2019
すごい!ぜったい関西出身の方だと思った!それぐらいナチュラルに関西弁が上手い!#スカーレット #松下洸平
— みーほ (@w_ws2_mi) November 21, 2019
松下洸平さんって東京出身なん?
関西弁のイントネーションが抜群に上手いんやけど!関西の人やと思ってたわ#スカーレット #十代田八郎— けろけろ (@kerokerokerrr) November 28, 2019
関西方面を舞台にした朝ドラ作品の場合、出演者のイントネーションについては、割と辛辣な意見が寄せられがちです。
「ひとくちに関西弁といっても様々でその土地の言葉とは微妙に違う!」
とか、
「ネイティブはそういう言い回しはしない!」
とか、
「そもそもイントネーションが全然ダメ!」
とか。
結構辛口な意見も見かけた記憶が・・・。
出身地とは違う言葉を、その土地の人が聞いても違和感のない位に話すことは、役者といえども難しいことなのでしょうね。
そういった中での、この絶賛ぶり!
おそらくツイートしている方は関西圏の方が多いのではないでしょうか?
その方々が「違和感なし!」「イントネーションがあっている!」と絶賛しているというのは、相当上手なのだと思います。
八郎さんはノリツッコミもできる💯#スカーレット pic.twitter.com/DHFGC4aBoK
— 朝ドラ「スカーレット」第10週 (@asadora_bk_nhk) December 2, 2019
ノリツッコミもお手の物?!
松下洸平の出身地は東京なのにドラマ内での関西弁が上手い理由は?
松下洸平さんの公式サイトでプロフィールを確認すると、出身地は「東京都」となっています。
関西方面で暮らしていたことがあるのでは?と思って調査してみましたが、今回そのような情報は得られませんでした。
それでは一体なぜ、松下さんの関西弁が、ネイティブでも違和感ないくらいに上手いのでしょうか?
丸熊陶業代表⚱ドヤァ#スカーレット pic.twitter.com/h9flQssjgP
— 朝ドラ「スカーレット」第10週 (@asadora_bk_nhk) November 29, 2019
そのヒントとなるのがこちらのインタビュー記事です。
松下の舞台を以前から観ており、同じ事務所に所属する脚本家の登米裕一氏に、松下の舞台での評価や、『スカーレット』での魅力について語ってもらった。
〜中略〜
第8週で『スカーレット』に初登場した時点から今まで、その演技力の高さを賞賛する声が上がっている松下だが、同氏は、彼の演技力のカギは耳と目の良さにあると言う。
「松下くん自身は生粋の東京出身です。でも『スカーレット』ではネイティブのように関西弁を操っています。もともと音楽をやっていたこともあるのか、ずば抜けた目と耳を持っているんだと思います。目立たないところですが、芝居はセリフをきちんと話せるかよりも、相手のセリフをきちんと聞けるかがとても大事です。そういう意味でも聞き上手で、耳の良さを感じます。また目の表現がとても多彩です。“目が泳ぐ”という一つの芝居をとっても、強い想いを秘めている時や、悲しさを帯びている時など、いくつもの表情を持っています」
引用:Real Sound
「松下くん自身は生粋の東京出身です」とあるので、生まれてから今まで東京で生活されていたことが伺えます。
やはり、関西圏で生活したことは無い模様。
そして、「もともと音楽をやっていたこともあるのか、ずば抜けた目と耳を持っているんだと思います。」という考察がなされています。
耳の良さというのは、言葉の習得に不可欠ですよね!
朝ドラには必ず「ことば指導」の方がいて、松下さんも絶対に指導を受けているはずなんです。
松下さんは、そのずば抜けた耳で「方言指導」の方が教えるイントネーションを正しく聞き取り、それを正確に再現できるからこそ、ネイティブのように関西弁を操れるということなのでしょう。
同じように思っている方も多くいるようですね。
#スカーレット で八郎さん役の #松下洸平 さん、てっきり関西の人やと思ってたら東京都出身?!ビックリするくらい関西弁が上手。関西人が聞いても全く違和感なし。よっぽど耳の良い人なんやろうなぁ。
— りりごん/まる (@ririri_0128) November 27, 2019
え。ちょっとまって。
八郎の松下洸平さん
関西弁自然やから何の疑いもなく関西人やと思ってたら、東京出身やということに驚いてる。
え。耳がめちゃくちゃいいのか?
生粋の関西人が聞いても出身地調べるまで分からんかった。
え。すご!!!#スカーレット— haru٩꒰ ˘ ³˘꒱۶~♡ (@kentooooharu) November 29, 2019
やはり「耳の良さ」を想像する方が多数!
八郎さんの表情や視線の表現が細やかで、すごくいい。
しゃべり方も朴訥で自然な感じが、すごくいい。松下洸平くん、めっちゃ上手いやん!
関西出身やないのに関西弁がナチュラルなのは、ミュージシャンでもあるから耳がいいかららしい。
そういう話、めっちゃ好きや💕— まめだいふく (@ma_daifukuan7c) November 29, 2019
八郎役の #松下洸平 さん、初めて見るけど、地なのか演技なのか分からない位役にハマってるし、ネイティブじゃないのにかなり自然な関西弁に聞こえる…と思っていたら、ミュージシャンなのか。 あの巧み(に聞こえる)な関西弁のイントネーションは、音感の良さから来てるのかな。#スカーレット
— rita (@ilovejpm) November 27, 2019
八郎さん役の #松下洸平 さん
関西弁上手なので関西の方かと思ったら、東京出身なんですよね。シンガーソングライターで音楽してる人なので音階でイントネーションを掴んでるから違和感なく聞けるんでしょうね。と(⑉●o●⑉)オォ~感心するやら キュンキュンするやら#スカーレット #逆壁ドン— 嫁姑目線でドラマを語る (@bacheroser3) November 28, 2019
「やっぱりミュージシャンだから耳がいいんだ!」と思った方が多いですね。
確かに関西弁をマスターする上で「ずば抜けて耳がいい!」というのは大事だったと思います。
でも、本当にそれだけなのでしょうか・・・?
松下洸平は努力家?
松下洸平さんのインスタグラムを拝見したところ、朝ドラで陶芸家の役をやることが決まってからというもの、大変努力されていることが伝わってきました。
自然な作陶シーンを演じるために、たくさん練習されたことでしょう。
松下洸平さんご自身は左利きらしいのですが、作陶の際は右利きの動きで演じているとのこと!
これはなかなか出来ることではないと思います。
利き手の逆で自然に演じるためには、かなりの努力と多くの練習が必要なのではないでしょうか。
八郎さんは専門家の指導の元、数ヶ月間みっちりと陶芸指導を受けたそうです⚱️本当に様になってますよね…!#スカーレット pic.twitter.com/lc0XEMdCQb
— 朝ドラ「スカーレット」第10週 (@asadora_bk_nhk) December 2, 2019
やっぱり!
数ヶ月間もみっちり指導を受けたのですね。
「お仕事だから」といえばそれまでですが、焼き上がった作品を前にした笑顔と添えられたコメントから、本当に真摯に仕事に向き合い、必要な努力は厭わない!という人柄を感じますよね。
雑誌のインタビュー記事にも、こんな内容が。
【12/13号 明日発売】連続テレビ小説〈#スカーレット〉特集は、十代田八郎役 #松下洸平 さんのインタビュー!
念願かなった“朝ドラ”出演。「自分と八郎との境目が分からなくなる」ほど役にのめり込んで……?
#戸田恵梨香 さんからのメッセージも必見!#NHKステラhttps://t.co/BCpdVvuZHT pic.twitter.com/gzocw6LnkO— NHKウイークリーステラ (@nhk_stera) December 3, 2019
「自分と八郎との境目が分からなくなる」ほど役にのめり込んで……
ですって?!
どうやら松下洸平さんは、以前から朝ドラのオーディションを何度も受けていたんだそうです。
でも
箸にも棒にもかからず「ご縁がないのかな」と半ばあきらめかけていた
と語っています。
そんな中、やっと掴んだ朝ドラ出演のチャンス!
今回の「十代田八郎(そよだはちろう)」役への、並々ならぬ思いが感じられますよね。
陶芸も、関西弁も、そんな強い気持ちで向き合い、懸命にマスターしたのではないのかな・・・と思わずにいられません。
https://t.co/z37NIpJybL#松下洸平 #スカーレット
松下さんのインスタに火祭りのオフ動画が☺️撮影は戸田さんっぽいですよ、、 pic.twitter.com/sk8fp526jN
— 🐕 (@scarlet_love101) November 29, 2019
撮影中ではないのに、戸田恵梨香さんとの会話が普通に関西弁になっている・・・!
本当に「自分と八郎との境目が分からなくなる」ほど役にのめり込んでいる証拠ですね。
習得するために「関西弁をひたすら聞いていた」(2019.12.13追記)
2019年12月13日出演のNHK「あさイチ」プレミアムトークで語っていた内容によると、
朝ドラ出演が決まって以来、関西弁をひたすら聞いて覚えたんだそうですよ!
とにかくリスニング!ということで、You Tubeなどで関西弁を話しているものを探し、24時間ひたすら聞き続けたとのこと。
ジェスチャーでイヤホンを耳に入れる仕草をしていたので、映像は入れずに聞くことに集中したようですね。
視聴者からのメッセージで
「声やイントネーションが『中川家のお兄ちゃん』に似ている」
というのがあって、近江アナが話を振ると
「中川家さんの関西弁も聞いてましたね」
とのこと。
陶芸も、関西弁も、松下さんはなんでもひたすら練習!なんですね。
八郎と同様の、真面目な人柄が伝わってくるエピソードでした。
松下洸平のプロフィール
個人的に「NHKの朝ドラあるある」だと思っているのですが、
こんな逸材、よく見付けてくるなー!
という役者さんがどのドラマにも必ずいるんです。
当初あまり知られていなかった方が、朝ドラ出演後にすごく高い評価を得て人気になるんですよね。
松下洸平さんも今後、人気が出ること間違いなしでは?
そんな訳で、今後が楽しみな松下洸平さんのプロフィールを簡単にまとめておきますね!
松下洸平のプロフィール
松下 洸平(まつした こうへい)
- 生年月日:1987年3月6日(32歳)
- 身長:175cm
- 体重:60kg
- 血液型:A型
- 出身:東京都
- 趣味:料理、ダンス
なにげに「趣味:料理、ダンス」っていうのもすごく気になりますね(笑)!
幼い頃から生活の一部になっていた芸術と音楽。
画家である母の元、幼少時より油絵を始める。
中学に入り、ダンスを始め、その後美術系の高校に入学。
高校3年生の時たまたま観た映画『天使にラブソングを2』に感動し「歌手になる!」と決心、音楽の専門学校へ入学。
初めて自分で詩・曲を書き始める。
2008年より、自作曲に合わせて絵を描きながら歌を歌うPerformanceを開始。
「ペインティング・シンガーソングライター」として都内及び関東近郊でライブ活動を行い、同年11月5日、「STAND UP!」でCDデビュー。
2009年に入ると、TV・舞台と、活動の幅を更に広げる。
松下洸平はいつも自分の声で、手で、演技で、みんなに想いを伝えている。
芸術面の才能に溢れているのは、画家のお母さんの影響でしょうか。
松下さんは絵もお上手とのことですよ!
松下洸平さんのシンガー・ソングライターとしての一面に興味がある方にはこちらを。
松下洸平の音楽活動
松下洸平さんのインスタグラムを拝見すると、プロフィール欄に「Actor.Singer.」と書かれています。
作詞作曲をするシンガー・ソングライターでもあり、「洸平」という名前でシングルCDを5枚出しているんです!
youtubeには、彼が歌う動画も投稿されていますよ。
私も聞いてみましたが、しっかりとした歌唱力があり、ちょっと切ない系のバラードに声質もマッチしていて、素敵な歌声でした〜♪
朝ドラの中で、松下さんがちょっと歌う場面とかあったらいいのに・・・なんて思ってしまいました(笑)!



まとめ
今回は「松下洸平さんの関西弁が上手な理由」についてお伝えしてきました。
松下洸平さんはシンガー・ソングライターとしてCDをリリースするほどの才能の持ち主であることが分かりました。
それゆえ、抜群に「耳がいい」ことが「関西弁の上手さ」につながっていることは間違いないと言えるでしょう!
また、何度もオーディションを受けてやっと掴んだ朝ドラ出演だからこそ、「ことば指導」をしっかり受けて、関西弁をたくさん練習されたのではないかと思われます。
それはもう、普段の会話も関西弁になってしまうほどに・・・。
関西弁ネイティブの視聴者も驚くほどの流暢なセリフまわしができるということは、
「イントネーションが気になってドラマに集中できない!」
なんて残念なことにならず、視聴者がスッとドラマのなかに入っていけるので、素晴らしいことですね。
朝ドラで注目度を上げた松下洸平さん、今後の活躍にも注目していきたいと思います!!