令和仮面ライダー4作目の最新作!
仮面ライダーギーツ
の情報解禁が始まりました!
公式ツイッターアカウントも公開となり、フォロワーも増加中!

ビジュアルも解禁されて
「むちゃくちゃカッコいい!」
と話題になっています。

コレを見て気になるのは、やっぱり
変身ベルト
ですよねーー!!!
そこでこちらの記事では
【仮面ライダーギーツ】ベルトのギミックまとめ!名前はDXデザイアドライバー!
と題し、現時点で判明している変身ベルトのギミックや音声について、できる限りの情報をお伝えしていきます!
※↓↓↓こちらの記事もあわせてどうぞ!
/


キャストも決定!主役は簡 秀吉さん!

仮面ライダーギーツの変身ベルトの名前は「DXデザイアドライバー」!

まずは気になるベルトの名前ですが、
「DXデザイアドライバー」
に決定です!
公式発表にあったキーワード
「デザイアグランプリ」「生き残りゲーム」「多数ライダー」。
つまり、「生き残りゲーム」である「デザイアグランプリ」に参加するためのツールが
「デザイアドライバー」
なんですね!
「デザイアドライバー」で変身した「多数ライダー」たちが、生き残りをかけて「デザイアグランプリ」というゲームで戦う
・・・というのがストーリーの軸となるようです!
仮面ライダーギーツの変身ベルト「DXデザイアドライバー」のギミックは?
新しい仮面ライダーが発表されると、

ベルトのギミックが気になる!
という声も多いので、現時点で分かっている情報をまとめてみます!
まずはこちらの画像から。

全体像がおわかりいただけると思います。
なんとこのセットだけで「10フォームに変身」出来てしまうようです!!
両側についたハンドルのようなパーツは、バイクを思わせるデザイン。
一体どんなギミックが搭載されているのでしょう?
現時点で分かっているギミックについて、こちらの画像を詳しく見てみましょう!
まず、全体像はこちら。

このベルトは、
・ベースとなるベルト
→「デザイアドライバー」
・中央のアイコンのようなパーツ
→「ギーツ IDコア」
・中央の斜めのラインで左右に分かれるパーツ
→「レイズバックル」
(右手側:マグナムバックル・左手側:ブーストバックル)
という構成になっています。

これらをどうやって使って変身し、フォームチェンジするのでしょうか?
まずは最初の
「エントリーフォーム」!

ベースとなる「デザイアドライバー」を装着し、IDコアをセットすることで、真っ黒でシンプルな
「エントリーレイズフォーム」に!
つづいて、「マグナムフォーム」にフォームチェンジ!

右手側の「マグナムレイズバックル」をベルトにセットし、円形のリボルバーを回転させてトリガーを引くと
「マグナムフォーム」に!
白いアーマーが装着され、右手に武器を持っていますね。
さあ!さらにフォームチェンジしていきますよ!

今度は左手側の赤いパーツ「ブーストレイズバックルも使います!
右手側の「マグナムレイズバックル」は先ほどの「マグナムフォームと同様に操作。
それと同時に左手側の「ブーストレイズバックル」もセットしてハンドルを回すと
「マグナムブーストフォーム」となります!
変化が分かる画像がこちら。

ちなみに、左手側の「ブーストレイズバックル」のみを使うと「ブーストフォーム」になるようですね!
そしてさらに!!
このような操作まであるようです!

デザイアドライバー全体をグルッと回転させる
「リボルブオン」!!
デザイアドライバーは基本的に
・向かって左(右手側)が上半身
・向かって右(左手側)が下半身
の変化を担っているのですが、それをぐるっと入れ替えてしまうという力技にビックリです!
パーツの付替えと「リボルブオン」の活用で、フォームがガンガン変化していきそうで、ワクワクしてしまいますね!
リボルバーを回したりトリガーを引いたりするのは銃のような操作ですし、ハンドルを回すのはまさに「バイク」。
さらに全体もグルッと回っちゃうなんて、子どもから大人まで、操作感がめちゃくちゃ楽しめそうな変身ベルトだと思われます!
よりキレイなおもちゃの画像と、10種のフォームチェンジの具体的な方法について、情報を追加致します!
まずはこちらが「DXデザイアドライバー」の基本セットです!

・ベースとなるベルト
→「デザイアドライバー」
・中央のアイコンのようなパーツ
→「ギーツ IDコア」
・中央の斜めのラインで左右に分かれるパーツ
→「レイズバックル」
(右手側:マグナムバックル・・左手側:ブーストバックル)
ですね!
これらの組み合わせで10種のフォームチェンジが可能となります!
その画像を一気にご紹介!










かなり複雑ですが、パーツの付け替えと左右の入れ替えで多数のフォームチェンジを可能にしているのが分かりますね!
さらにこちらは「必殺技の出し方」です!

また、基本セットのほかに
「仮面ライダーギーツ 変身ベルト DXデザイアドライバー&ゾンビレイズバックル&レイズバックルホルダー」
というセットも発売が予定されている模様!

基本セットに「ゾンビレイズバックル」「バッファコアID」「レイズバックルホルダー」が付属します。
こちらのセットですと、さらに
「仮面ライダーギーツ」の11フォーム目となる「ゾンビフォーム」と

おそらく、劇中で二人目に登場するライダーとみられる
「仮面ライダーバッファ」
の「エントリーレイズフォーム」や

仮面ライダーバッファの「ゾンビフォーム」までカバー。

また、付属の「レイズバックルホルダー」を使うと、予備の「レイズバックル」や、武器となる「マグナムシューター40X」をベルトに装着しておくことができます!

※↓↓↓こちらの記事も要チェック!

ここまでご紹介してきたのは、おもちゃの「DXデザイアドライバー」についてでした。
では実際の劇中で「仮面ライダーギーツ」がデザイアドライバーを操作する様子はどんな感じなのでしょう?
本放送を前に、仮面ライダーギーツが最速登場している
「劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア」
を、7月22日の公開初日に見てきたみなさんの意見を、ここに集めてみました!

ギーツのドライバーの仕様は 右スロットのハンドルが上半身装甲・変身 左スロットのハンドルが下半身装甲 という印象を受けた
バイクは九尾の狐?に変形する
BGMは夏祭りっぽさを感じた
確かに、この画像でも右手で右側のハンドルを持っているのが分かりますね!
右ハンドルで変身&上半身装甲、
左ハンドルで下半身装甲を操作する印象だったとの情報です!
おもちゃの情報とも一致していますね。

こちらの証言も。
映画で見たギーツの変身ギミック(ネタバレ注意)
白歯車付きハンドルをベルト右側に付けてハンドルブンブンして変身(アクセルっぽい)
赤パーツ付きハンドルがフォームチェンジなので集めるのは場所を取りそう
両側のハンドルを別々にブンブンできるので遊ぶのは楽しそう
こちらの画像でも

まずは右半分だけ装着されて、マスクとブラックスーツのみの状態に変身しているのが分かります。
その次に、
「左手側のハンドルでフォームチェンジ」
するということなんですね。

左手側のハンドルも装着されて、ベルトが完成した画像です。
やはり、「両側のハンドルを別々にブンブン」するのは非常に楽しそうです!
こちらの証言は
仮面ライダーギーツはベルト左右の連動アイテム付け替えて戦う感じだった
左右の連動アイテムを付け替えて戦う感じ、とのこと。
こちらも、おもちゃの情報と一致。
アイテム収集が大変になりそうですが、非常に楽しみな情報でしたね!
※↓↓↓めちゃくちゃ楽しそうな「DXデザイアドライバー」!予約
必須ですね!

仮面ライダーギーツの変身ベルトの音声は?
変身ベルトのギミックと並んで気になるのはやはり音声!ですよね♪
こちらには、劇場版での音声に関するネタバレも集めてみました!
新しく始まる仮面ライダーギーツも久しぶりに歌わない無機質な音声のベルトのようで最高にクールだった
リバイス劇場版で変身音が流れたが、ギーツの音声めちゃくちゃシステム音声って感じでものっすごい久しぶりの感覚 全く歌わない変身音や必殺技音というものすごく久々の感覚 平成初期みたいな雰囲気のベルトだったな
仮面ライダーギーツ、解禁されたみたいだけど、リバイスの映画での演出とかベルトの音声とかはさすがにまだ語らない方がいいかな。 一つだけ言っておくと、平成一期を感じた。
なんかファイズとかカブトみたいなどシンプルなやつ来た!と思ったね…(映画視聴済み)
懐かしいから新しくて新鮮って感じでしたねこれ、ハード面(オモチャの外側)にギミック入れた分音声はシステムボイス系で王道でシンプルな印象です。
そしてそして、昨日公開された仮面ライダーギーツ!! モデルは狐のようで決め台詞?みたいなのは 「化けて出てやったぜ?」 「お前はそれを信じるか?」かなと。 ベルト音声ですが、めちゃくちゃメカニック! 例えるなら…ファイズの変身音みたいな感じ。
皆さんがの証言をまとめると、
- 無機質なシステム音声という感じ
- 最近多かった歌う感じじゃなくて、シンプルでクールな印象
- 平成初期の仮面ライダーっぽさがある
- ファイズとかカブトの音声に似てる
という感じでした!
こちらの動画では仮面ライダー555(ファイズ)と仮面ライダーカブトのベルト音声を聞くことが出来ますので、参考にしてみて下さい!
まとめ
新番組「仮面ライダーギーツ」は
9月4日(日)午前9時スタートです!
ベルトのギミックも音声も、かなりカッコいいもののようですし、全貌が明らかになるのが待ちきれませんね!
放送が今からとっても楽しみです!
※↓↓↓こちらの記事もあわせてどうぞ!
