2022年4月に第一子を出産した石原さとみさんが、夫とお子さんの三人でお出かけする微笑ましい姿が報じられました!
まだ産後それほど経っていない上に、「薄化粧でまとめ髪」というナチュラルな姿でも、石原さとみさんの美しさは全く変わりなくてビックリですね!
そしてはやりこのニュースで目が行くのは、ご夫妻が押しているカッコいいベビーカーです。
変わった形で目を惹きますよね!
そこでこちらの記事では
・石原さとみのベビーカーは一体どこのメーカーのどのモデル?
・石原さとみのベビーカーの値段はいくら?
・石原さとみのベビーカーのオプションは?
などについてお伝えしていきます!
石原さとみのベビーカーはどこのメーカーのどのモデル?

石原さとみさんご夫妻が使っているベビーカーは、
ストッケ(stokke) の
「ストッケ エクスプローリーⅩ」
というモデルで、カラーは
「モダングレー」
だと思われます!
画像で比較してみると斜めに走る一本のフレームやタイヤの位置、脚元の収納スペースの形状など、同じものであることが分かりますよね。

ストッケはノルウェーのベビー用品ブランド。
ベビーカーだけでなく、おしゃれで機能的なハイチェアも人気商品です。

一番左の「トリップトラップ」は日本でも非常に人気が高いので、見たことがある方も多いのではないでしょうか?
そんなストッケが2021年に新発売したベビーカーが「ストッケ エクスプローリーⅩ」なんです。
こちらは「ストッケ エクスプローリーⅩ」の紹介ムービーです。
ストッケのベビーカーは、シートの位置が高く、パパやママと赤ちゃんの距離が近いのが最大の特徴です。
シート位置が高いことで、赤ちゃんを真夏のアスファルトの照り返しからも守ることが出来ますので、夏の暑さが厳しい都内で子育てするにもうってつけ。
まだ生まれて間もない時期に初めての夏を迎える大切な我が子のことを考えて、石原さとみさんはこのベビーカーを選んだのかもしれませんね!

「ストッケ エクスプローリーⅩ」は対面式と背面式の切り替えやリクライニングの調整をすることで、子どもに合わせて調節できて長く使えるのも特徴。

また、ハンドルの高さや角度も細かく調節できるので、例えばパパとママの身長差があっても、押す人に合わせて調節できるのでお出かけが楽になるんだそう!
石原さとみさんの夫は、育児にも非常に協力的なようですので、「パパでも押しやすいこと」というのもベビーカー選びの条件だったかもしれませんね!
石原さとみのベビーカーの値段はいくら?

では、「ストッケ エクスプローリーⅩ」のお値段は一体いくらなんでしょうか?
Amazonでのお値段を確認すると、

¥149,600
とのことでした!!!
庶民感覚からするとかなりいいお値段ですが、そこは石原さとみさんと外資系証券会社勤務の夫さんのカップルですので、これくらいのお値段は全く問題ないことでしょう。
石原さとみのベビーカーのオプションは?

「ストッケ エクスプローリーⅩ」には、ベビーカーを便利に快適に使えるよう、色々なオプションが用意されています!
石原さとみさんのベビーカーに装着されているオプションはどんなものなのでしょうか?

まず目に入るのは、ベビーカーのシート部分に付けられた黒い網状のアイテムです。
こちらは「ストッケ ストローラー モスキートネット」というアイテムで、お値段は4,400円です!
「ストッケ ストローラー モスキートネット」は、ストローラーに乗るベビーをハエや蚊などの小さな虫から守るために、ストローラーにかぶせる虫除けネットです。
「ストッケ ストローラー モスキートネット」は虫を通さない細かい網状のネットですが、通気性に優れているので暑い夏でも安心です。ストローラーのベビーの様子もよく見えるように、工夫されています。
ストッケ

シート部分をすっぽり覆ってくれるので、緑豊かな公園などでお散歩する時も安心のアイテムですね!
また、虫よけ対策とは別に、石原さとみさんの場合は、
「赤ちゃんの写真を撮られてしまうことへの防御」
という意味もあるのかもしれません。

はっきりとは写っていないのですが、石原さとみさんの握ったハンドル部分にドリンクのようなものが見えます。
ですこのでこちらはおそらく
「ストッケ ストローラー カップホルダー」
というアイテムを装着していると思われます。
お値段は、送料別で2,750円です。
自分のドリンクを入れることもできますし、赤ちゃんがもう少し大きくなったら水分補給用のマグなどを入れて、すぐに飲ませるようにもできますね!

ベビーカーのハンドルの部分には、ドリンクホルダーの他にフックも取り付けられていますね!
こちらは色々なメーカーから出ていますが、この商品が近そうです。
脚元の荷物スペースでは足りない時、ちょっとした軽いものをかけておくのに便利なアイテムです!
ストッケに限らず、ベビーカーを使っている親御さんであれば、こういったフックは装着率ほぼ100%ではないでしょうか?

さらにもう一つ、ベビーカーのハンドルに付けているアイテムがありました!
画像の、グレーのベビーカーポーチです。
手元のハンドルに付けておくことで、サッと取り出したいウェットティッシュや赤ちゃんのおもちゃ、パパママのスマホなど、ポンポンと入れておけて便利なアイテムです。
形状や色などから、こちらが同じ商品だと思われます。
ベビーカーのカラーに合わせてシックなグレーを選んでいますね。
モノトーンでまとめたことで、ママだけでなく、パパがベビーカーを押したときにもシックでカッコいいスタイルになると思います!
石原さとみのベビーカーに人々の声は?

ストッケのベビーカーは、その独特の形状から、とりまわしがしやすく押しやすいと言われていますが、日本で使うにはちょっと大きいのが難点!という声もあります。
今回の報道で、石原さとみさんがストッケのべビーカーを押している姿を見た人からは、こんな声が。
ストッケとは知らなくても、やはりちょっと変わった形で大きなベビーカーに目がいってしまう人は多いようです!
ひと目見てストッケと分かった人からは、こんな意見も。
なかなか辛口な意見ですね。
確かにセレブママが押しているイメージはあります笑。
「ストッケは、とにかく大きくて目立つ!」
という意見が多いですね。
「田舎だと目立ちすぎてしまうから躊躇する」なんて意見や、「イオンモールとか行かないだろうな」なんて声もありました。
また、
「ストッケを選ぶとは、さすが石原さとみ!」
という意見も。
お値段や高級感のある佇まいに、セレブっぽさを感じるからでしょうね!
それにしても、おだやかな微笑みを浮かべながらベビーカーを押す石原さとみさんは、もうすっかりママの顔です。
これからもご夫婦で一緒に育児を楽しんでいかれることでしょう!