【穴場】榛名湖イルミネーション2019の見どころ解説!花火以外も楽しめる

寒くなってくるといよいよイルミネーションのシーズン本番!

最近では9月・10月辺りから点灯しているイルミネーションもありますが、やはり冬のキリリと冷えた空気のなかで見るイルミネーションは格別ですよね!

今回は、そんな冬ならではのイルミネーションを楽しめるスポットとして、12月に群馬県の榛名山で行われる

「榛名湖イルミネーションフェスタ2019」

に注目してみました!

「榛名湖イルミネーションフェスタ」は、花火が見られることでもおなじみです。

でも、お楽しみは花火だけじゃない!!

というわけで、

「榛名湖イルミネーションフェスタ2019の見どころ解説」

と題し、花火はもちろんのこと、それ以外のたくさんの楽しみ方をお伝えしていきたいと思います。

真冬の花火とイルミネーションの競演が楽しめる!

やはり見どころの1つ目はコレですね!

榛名湖イルミネーションフェスタは、湖上に花火が上がることで有名なんです!

珍しい、イルミネーションと花火の競演が楽しめる!

榛名湖イルミネーションフェスタの特徴といえば、やっぱり花火!

昨年の様子もたくさんツイートされていました。

イルミネーションに花火、そしてその様子を映し出す榛名湖の湖面・・・

みなさん、とてもキレイだったと言っているのも頷けますね!

横から打ち上がる花火?

ちょっと面白いのが、榛名湖イルミネーションフェスタの花火は横から上がってくるんです!

動画を上げてくださっているのを見付けました。

流れ星が飛んできて、花火になるような・・・なんとも不思議な雰囲気ですね。

これは一見の価値ありですよ♪

花火は打ち上げ日が決まっているので気を付けて!

イルミネーションと花火を一緒に見られるのは、「花火の打ち上げ日」のみになります。

2019年の打ち上げ日は

12月6日(金)
  11日(水)
  14日(土)
  18日(水)
  21日(土)
  25日(水)
  28日(土)

です!

榛名湖イルミネーションフェスタがスタートする12月6日(金)と、それ以降は水曜日と土曜日と覚えておくとよいですよ!

また、花火の打ち上げ時刻は20:00からです。

ロープウェイに乗れば山頂からイルミネーション全景も見渡せる!

2つ目の見どころは「ロープウェイ」です!

榛名湖にはロープウェイがあり、イルミネーション期間中は毎日運行しているんですよ!

ロープウェイで登るとどんな景色が見られる?

榛名湖イルミネーションフェスタの会場全体を一望できます!

また、イルミネーションと合わせて関東平野の夜景も眺められちゃいますよ!

本当に関東平野を一望!

夜景が美しく見渡せるのも、榛名山の山頂ならではですね。

ロープウェイの運行情報

ロープウェイの運行情報については

運行日:期間中毎日運行
(ただし、天候不良等で運休することもありえますのでご了承下さい。)

運行時間:16:30〜21:00

料金:大人800円・小人400円

となっています。

イルミネーション会場を訪れたら、ぜひロープウェイにも乗ってみてくださいね♪

毎日が点灯式!一斉に点灯される様子は必見!

3つ目の見どころは「毎日行われる点灯式」です!

開催期間中は、毎日17:00から点灯式を行っているんです

会場にいるみなさんでカウントダウンをして、一斉にイルミネーションが点灯する瞬間は必見ですよ!

思わず「うわーー!」と声を上げてしまうこと間違いなしです。

レーザーショーで湖上が幻想的な景色に!

4つめの見どころは、毎日行われている「レーザーショー」です!

イルミネーションと花火の競演も美しいのですが、花火は打ち上げ日が限られてしまっています。

もし訪れる日が花火の打ち上げ日でなかったら?

大丈夫です!

毎日行われているレーザーショーが楽しめますよ!!

イルミネーションともまた一味違う、幻想的なレーザーショーも必見です!

こちらのレーザーショーは毎日実施されていて、17:30から一時間おきにスタートしますよ。

17:30〜
18:30〜
19:30〜
20:30〜
21:30〜

と、1日5回チャンスがありますので、ぜひご覧になって下さい。

珍しい?!イルミネーションの中でゴーカート!

5つ目の見どころは「イルミネーションの中を走るゴーカート」です!

ゴーカートもコースもイルミネーションに彩られて、ちょっと珍しい夜のドライブができちゃいます。

榛名湖イルミネーションフェスタのゴーカート
引用:「タウンぐんま」

こちらの方の投稿では、4枚目に動画が投稿されていました!
(音が出ますのでご注意下さいね)

なんだかとっても楽しそう!

ゴーカートの料金は

一人乗り3周:500円
二人乗り2周:500円

となっています。

二人乗りタイプがありますので、カップルでドライブするのも楽しいのではないでしょうか?

ストーブや休憩所、温かい食べ物の屋台がある!

6つ目の見どころは「ストーブや、おいしくて温かい食べ物の屋台があること」です。

こちらは、「見どころ」というよりは「お楽しみ」というべきでしょうか(笑)。

会場内にはストーブや焚き火、暖房の効いた休憩所も用意されていて、冷えた体を温めてくれます。

また、屋台は地元の方々が出店されているそうで、冷えた体を温めてくれる美味しそうなものがいっぱいなんですよ!

実際に召し上がった方からも美味しかったという声がたくさん!

もつ煮・おでん・うどん・そば・豚汁・おしるこ・甘酒・・・などなど

体の温まるメニューがとっても充実!

購入したら、暖房の効いた休憩所で食べることができます。

冷えた体を温めて、ゆっくりイルミネーションを楽しめるのもいいですね♪
 
 
以上、「榛名湖イルミネーションフェスタ2019の見どころ解説」はいかがでしたか?

なんだかとっても行ってみたくなった!

というあなたへ。

お次は「絶対に覚えておいていただきたいこと」をお伝えしますよ!
 

防寒対策はしっかりと!

はい、「榛名湖イルミネーションフェスタ」に行く際に注意しなければならないのは

会場の寒さ

なんです!

12月の榛名湖周辺の平均気温について確認してみると、

最高気温:5度
最低気温:-3度

となっています!

最低気温は、-5度くらいはよくあるそうですよ。

榛名湖のふもと、高崎市の12月の平均気温が

最高気温:11度
最低気温:1度

ですので、比較するとかなり気温が低いことが分かりますね。

夜間は氷点下になるのが当たり前ですし、周りに遮るものがないので体感としてはもっと寒く感じると思います。

寒さの中で見るイルミネーションはオツなものですが、あまりに寒すぎてすぐに帰りたくなってしまうのは残念なことですよね。

保温性の高いコートを着るのはもちろん、足元や頭からも冷えてきますので、帽子や耳あて、マフラーや手袋、厚手の靴下や温かいブーツなど、しっかりとした防寒対策をして行くことをオススメします!

「榛名湖イルミネーションフェスタ」は毎年12月開催!

榛名湖イルミネーションフェスタの開催期間は毎年12月の初旬から末頃までです。

2019年の情報を確認してみましょう!

開催期間と開催時間、及び入場料金

「榛名湖イルミネーションフェスタ2019」

開催地:榛名公園ビジターセンター周辺

開催期間:12月6日(金)〜28日(土)

開催時間:17:00〜22:00

入場料金:無料

この時期といえば、日没も早くなり、気温もグッと下がって、空気が澄んでくる時期ですね。

昨年の様子を撮影された方のインスタです。

キラキラと輝くイルミネーションが美しいですね!

調べてみると、これらのツイートの他にも

「キレイだった!」
「寒かったけど見る価値あり!」

といった感想もたくさん見受けられました。

湖の湖面にもイルミネーションが配置されて、湖畔ならではの眺めを楽しむことができて、とってもオススメです!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

「榛名湖イルミネーションフェスタ2019見どころ解説」

をお伝えしてまいりました。

花火もいいけど他にも見所たくさん!

榛名湖イルミネーションフェスタのお楽しみポイントは

  • 冬の花火とイルミネーションの競演が楽しめる!
  • ロープウェイでイルミネーションと関東平野の夜景のコラボを楽しめる!
  • 早めに行ってカウントダウン!点灯式を楽しめる!
  • 毎日開催されるレーザーショーが鑑賞できる!
  • イルミネーションの中を疾走するゴーカートで思い出を作れる!
  • おいしい暖かメニューでお腹も心も満足出来る!

でしたね♪

榛名湖イルミネーションフェスタといえば、やっぱり湖上の花火が有名ですから、行ける方はぜひ花火の打ち上げ日に訪れてみて下さい。

でも、もし花火の打ち上げ日に行けなくても、楽しみ方がたくさんあることがお分かりいただけたと思います!

楽しむためには防寒対策を完璧に!

榛名湖イルミネーションフェスタの開催場所は山の上の湖畔です。

12月ともなれば、その冷え込みは想像以上。

普段通りの感覚ではなく、「北海道」や「スキー場」に行くくらいの気持ちで、防寒対策をしっかりとして行きましょう!

イルミネーションを楽しむための一番重要なポイントですので、どうぞお忘れなく♪

  
珍しい真冬の花火、湖面に映る煌めき・・・

見所たくさんの「榛名湖イルミネーションフェスタ2019」に、ぜひ訪れてみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA