【予約なしで】ファミマのクリスマスケーキ2019店頭販売はある?最新ミニケーキ情報も!

クリスマスパーティーに欠かせないクリスマスケーキ

最近ではコンビニのクリスマスケーキのレベルもかなり高くなってきていますよね。

なかでも「ファミリーマートのクリスマスケーキ」は、有名店や有名パティシエとのコラボなどで毎年とても人気があります。

そんなファミマのクリスマスケーキに興味があるけれど、

「予約しなくても買えるのかな?」

と疑問に思いませんか?

今回はそんな疑問にお答えしていきたいと思います!

ファミマのクリスマスケーキは予約なしで買えるの?

クリスマス・イブやクリスマス当日でも、ファミリーマートのクリスマスケーキは買えるのでしょうか?

その答えは

基本的に買うことはできない

です。

なぜ2019年のファミマのクリスマスケーキは予約無しで当日買うことができないのか?
 
 
実は昨年、つまり2018年までは、当日販売もかなり行われていました。

やはり駅前にあるお店などは、仕事帰りに買われることを見込んでか、当日販売分も多めに仕入れていた様子が伺えます。

練馬駅前店の情報。

汐入駅前店ではお店の外で販売も。

某駅前のファミマでは半額セールもやっていた模様。

お店が積極的にツイートしているケースも。

その一方で、予約しそびれて当日販売を狙ったが見付けられなかった、というツイートもあります。

このような2018年のツイートから推察すると、当日販売は普通に行われていたことが分かります。

ただし、仕入れる数はお店によってだいぶ違ってくるようですが・・・。

それでは今年、2019年のファミマのクリスマスケーキは、なぜ

基本的に買うことはできない

のか?

以下にその理由を述べていきます。 

フードロス対策宣言をしたファミマ

9月17日に行われた「ファミクリをヨヤクリ!クリスマスイベント」において、ファミリーマート社長の澤田貴司氏が以下のように述べています。

 「今年のファミリーマートは、フードロス削減の取り組みとして、季節商材の完全予約制をすすめています。

まずは第一弾として土用の丑の日のウナギからスタートしました。

加盟店の皆さまのご協力もあり、ロスを大幅に減らすことができました。

 
そして第二弾としてクリスマスケーキも同様に取り組んでいきます

このようにファミマでは、季節商材のフードロス対策に取り組む宣言をし、完全予約制を推進していくことを明らかにしました。

基本的に予約なしでは買えなくなった

前述の「ファミクリをヨヤクリ!クリスマスイベント」を取材したメディアの、こちらの記事によると、

ファミリーマートは、今年のクリスマス商戦でフードロス対策に本腰を入れる。

各店舗でのケーキやオードブルの販売は、事前予約分だけを販売する「完全予約制」を推奨

当日分の販売は、希望する店舗のみで行う方針だ。

早期予約による割引やWeb予約なども実施し、来店者にも予約購入を促す

ファミリーマートの澤田貴司社長は

「今後もファミリーマートは、予約販売を中心に展開していきたい」

と話す。

クリスマスのにぎやかしを希望する店舗もあるだろうが、予約を原理原則として、フードロスを減らしていきたい。今年の『ファミクリをヨヤクリ!』というテーマにはそういう思いを込めている」

出典:ITメディア

こちらの記事において述べられているのは

  • 当日分の販売は希望する店舗のみで行う方針
  • 来店者にの予約購入を促す
  • 予約を原理原則としてフードロスを減らしていく

とのことです。

つまり、

当日販売用のケーキを仕入れて販売するかどうかは店舗の判断による

ということになりますね。

店頭販売用のケーキを仕入れるかどうかは店による

「予約を原理原則とする」

とした上で、

それでも当日販売を希望してケーキを仕入れるお店がどれくらいあるのか?

という疑問もあることでしょう。

商材が異なるので単純に比較することはできませんが、夏の「土用の丑の日」のうなぎに関しては、70%の店舗が完全予約制を実施したというデータがあります。

つまり、予約のない当日販売用のうなぎを仕入れたお店は30%だった、ということですね。

この30%という数字と、会社全体として社長が「フードロス対策」としての完全予約制を原則とすることを明言していることから考えると、当日販売用のケーキを仕入れるお店は決して多くないと思われます。

ただ、冒頭に引用したツイートなどから考察すると、例えば大きな駅前にある店舗なら

「駅前にファミマがあるし、仕事帰りに買ってこう!」

というお客さんが来ることは大いに予想されますし、当日販売を行う可能性は高いのではないでしょうか。

やっぱり予約しておくのが安心!・・・でも?

以上のことを踏まえて言えるのは、

やはり確実にファミマのクリスマスケーキを購入したいなら予約をしておくのが一番安心

ということになります。

店頭予約の締め切りは12月19日のものがほとんどです。
また、web予約の締め切りは12月15日のものがほとんどです。
※商品によって締め切り日が異なり、一部早めに締め切るものもあります。

まだこちらの締め切りに間に合うようでしたら、予約することをオススメします!

詳細やWEBカタログは、コチラのサイトから確認できますよ。

ファミリーマートの「ファミクリ」特設ページ
*2020年現在、こちらのページでの受付は終了しています

でも、

  • 予約しようとしたら予約期間が終了していた
  • まだクリスマス当日の予定がはっきりせず、パーティーできるかわからないから予約できない
  • 予約しようとしたら、希望のケーキの予約がすでにいっぱいで予約できなかった

などの事情があって、予約できないこともあるでしょう。

「そんなピンチを乗り切るにはどうしたらいいの?」

そこで、いくつかのアイディアをまとめてみました!

ファミマのクリスマスケーキ、予約できなかったらどうすればいい?アイディア4選!

予約すれば安心とは言え、事情により予約できない場合だってありますよね。

そこで、

それでも「ファミリーマートの」クリスマスケーキが食べたいの!!

という方に、いくつかの方法をお伝えしていきます。

クリスマスが近づくと発売されるクリスマス用ミニケーキを買う!

ファミリーマートでは例年、クリスマスシーズンになると「お一人様用ケーキ」や「クリスマスデザート」が販売されています。

2019年のクリスマスデザートは店頭に並び始めていますよ♪

店頭の様子や、すでに購入した方の声も上がってきています!

ツリーの形のモンブランは、見た目も可愛くてテンション上がります!

ザッハトルテは本格的な味わいで、シンプルな見た目ながらあなどれないケーキ!

ケーキと言えば定番の、苺が乗ったショートケーキも♪

一人分の小さいサイズから、二人で分けっこできそうな少し大きめのものもあるようですね!

ホールケーキは食べ切れない!というご家庭にもピッタリです。

大きなホールケーキもステキですが、ファミマのミニサイズのスイーツをいくつか買って、食べ比べてみるのも楽しそう!

ぜひ店頭をのぞいてみてください!!

お店に電話で確認してみる

非常にアナログな方法ですが、お店に電話で聞いてみる、相談してみる、というのは一番いい方法だと思います。

(今は何でもスマホからネット予約やキャンセルができてしまうので、わざわざ電話するのはハードルが高いかもしれませんが・・・。)

そのお店で当日販売用のケーキを仕入れる予定があるか、確認してみてくださいね。

以下のページからお店の検索ができます!

ファミリーマート店舗検索ページ

アイスケーキで事前準備しておく

まだ予約締め切りには間に合うけれど、クリスマスの予定がはっきりしないので予約をためらっている、という方へ。

そんな時は、アイスクリームケーキを予約して早めに受け取り、冷凍庫で保存しておくという方法もありますよ。

ファミマのアイスクリームケーキは、今年はコチラの2種類がラインナップされています。

ファミマチョコのアイスケーキ

ケンズカフェ東京監修
「グラスオショコラ4号」

ファミマいちごのアイスケーキ

いちごのアイス
デコレーション5号

こちらの予約の締め切りは12月11日(web予約は12月10日)で、受け取り期間が12月20日〜25日です。

アイスクリームケーキなら、早めに受け取って冷凍庫で保存しておくこともできますから、クリスマスパーティーをいつやるか決まっていなくても安心ですね。

むしろアイスクリームケーキだと、パーティーでごちそうを食べた後でもサッパリとしていて食べやすく、意外と好評だったりするんですよ♪

※ただし、アイスクリームケーキを冷凍庫で保存しておくにはある程度のスペースが必要となりますのでその点はご注意ください。

最後の手段?他のコンビニやスーパーを狙う

ファミマのクリスマスケーキが食べたい!

という方にこの方法をおすすめするのは邪道かもしれませんが・・・

上記3つの方法が難しい場合は、今年は思い切って他のコンビニやスーパーで当日販売のケーキを購入するのも一つの方法ですよね。

現状、完全予約制を原則とする、と宣言しているコンビニはファミリーマートのみですので、セブン-イレブンやローソン、ミニストップでしたら、店頭での当日販売も期待できます。

また、スーパーマーケットでも当日販売は割と良く行われています。

ただ、その場合はどうしても

「早いもの勝ち」

になってしまいますので、当日販売のケーキを狙う場合はなるべくお早めにお店に足を運ぶと良いと思います。

万人受けするイチゴショートやチョコレートケーキで、手頃なサイズの4号・5号などはやはり早めに売れてしまいますよ。

またコンビニ各社では、お一人用クリスマスケーキやクリスマスデザートを販売するのが恒例となっています。

お近くにコンビニがいくつかあるなら、いろいろなデザートを買って食べ比べしてみるのも楽しいかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、2019年のファミマのクリスマスケーキが、予約無しで当日購入できるか?についてお伝えしてきました。

まとめると、

2019年のファミマのクリスマスケーキは基本的に予約なしで買うことはできない

→ファミリーマート全体で、フードロス対策として原則予約販売を行うと明言しているため

当日にホールケーキの店頭販売をするかどうかは、店舗の判断による

→駅前にある等の立地条件などから、店舗の判断によっては仕入れて販売する可能性もあるが、少数派になると予想

(参考:夏の「土用の丑のうなぎ」の場合は70%の店舗が完全予約販売を実施している)

    予約できなかった時の4つのアイディア

  1. お一人様用ケーキやクリスマスデザートを狙う
  2. 店舗に直接電話で確認してみる
  3. アイスクリームケーキを予約して保存しておく
  4. それでもダメなら他のコンビニやスーパーの当日販売を狙う

となります。

予約しておくのが一番と分かっていても・・・予約できなかった!どうしよう?

というあなたに、少しでもお役に立てましたら幸いです。

どうぞ、楽しいクリスマスをお迎えくださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA